LINC Bizについて
LINC Bizとは
LINC Bizサービスは株式会社AIoTクラウドが運営するビジネスチャットシステムです。
チャットの特性を活かしたリアルタイムかつ双方向性のやりとりを介して閲覧者と質疑応答・ディスカッションをおこなっていただきます。
チャットの特性を活かしたリアルタイムかつ双方向性のやりとりを介して閲覧者と質疑応答・ディスカッションをおこなっていただきます。

導入の目的
本大会での発表は、発表時間10分、質疑応答5分の設定です。オンライン開催ということもあり例年の口頭発表よりは質疑応答の時間を長めに設定しています。それでも対応できる質問は2~3件が限界となります。これではより深い質問・ディスカッションはできません。
これを補完するため、LINC Bizを使用し、チャットによる質疑応答・ディスカッションのツールとします。
画像のように、発表ごとに演題、著者情報、要旨が掲載されたチャンネルが用意されています。
閲覧者はこちらに質問を書き込みます。発表者は自分の発表チャンネルへの書き込みに対して回答を書き込んでください。
また発表者はご自身の発表に関連するデータを投稿し、発表内容の補完などでもご利用いただけます。
これを補完するため、LINC Bizを使用し、チャットによる質疑応答・ディスカッションのツールとします。
画像のように、発表ごとに演題、著者情報、要旨が掲載されたチャンネルが用意されています。
閲覧者はこちらに質問を書き込みます。発表者は自分の発表チャンネルへの書き込みに対して回答を書き込んでください。
また発表者はご自身の発表に関連するデータを投稿し、発表内容の補完などでもご利用いただけます。
投稿できるデータ
発表者はJPEG等の画像形式データをご自身の発表チャンネルに投稿いただけます。投稿いただけるファイルは1点あたり100MBまでで、点数の制限はありません。一度に投稿できるのは5点までです。
ファイルは閲覧順が明確にわかるように「1.背景.jpg」「2.方法.jpg」「3-5.結果及び考察.jpg」のようにファイル名の最初に番号を付け、その番号順に投稿をしてください。ファイル名はサムネイルのキャプションとして表示されますのでわかりやすい名前を付けてください。
複数のファイルを投稿される場合はすべてのファイルをまとめてドラッグ&ドロップし投稿いただくと順番通りに掲載されます。閲覧の際は画像をクリックすると拡大表示されます。
また発表内容を補足するため、音声データ(mp4 audio) ならびに映像データ(mp4)を投稿いただいても結構です。
なお投稿されたデータは閲覧者がダウンロードすることはできません。
ファイルは閲覧順が明確にわかるように「1.背景.jpg」「2.方法.jpg」「3-5.結果及び考察.jpg」のようにファイル名の最初に番号を付け、その番号順に投稿をしてください。ファイル名はサムネイルのキャプションとして表示されますのでわかりやすい名前を付けてください。
複数のファイルを投稿される場合はすべてのファイルをまとめてドラッグ&ドロップし投稿いただくと順番通りに掲載されます。閲覧の際は画像をクリックすると拡大表示されます。
また発表内容を補足するため、音声データ(mp4 audio) ならびに映像データ(mp4)を投稿いただいても結構です。
なお投稿されたデータは閲覧者がダウンロードすることはできません。
発表者によるデータの投稿
発表データは、3月10日(木)~3月21日(月)にLINC Bizにアクセスし、投稿をしてください。オンラインポータルサイトの公開(3月22日(火))から、LINC Bizの閲覧、質疑応答が開始されます。ご自身の発表チャンネルに書き込みがあった場合はそちらへの返信を積極的におこなってください。システムは会期終了後も、4月5日(火)までご利用いただけます。3日間の会期終了後も定期的にLINC Bizにアクセスし、ご自身のチャンネルへの書き込みが無いかをチェックしてください。